西成区広報紙 にしなり我が町 令和5年(2023年)1月号 No.320 西成区 成人の日 記念のつどい 対象 平成14年(2002年)4月2日から平成15年(2003年)4月1日までに生まれた方 日時 1月9日(月・祝) 午前の部 10時30分~(10時~受付) 今宮・鶴見橋・梅南・天下茶屋中学校校区の方 午後の部 13時30分~(13時~受付) 成南・玉出・松虫・阪南中学校校区の方、その他の方 ※お住まいの中学校区の時間に参加できない方は、異なる時間帯に参加できます。 場所 西成区民センター ホール 【ご注意】 ●対象者以外の入場は、会場スペースの都合上、固くお断りします。 ●介助などで付き添いが必要な方は、受付でお申し出ください。 ●会場には駐車場がありません。区役所地下や周辺の有料駐車場を利用してください(路上駐車厳禁)。 【新型コロナウイルス感染防止へのご協力のお願い】 ●マスク着用のうえ、ご参加ください。 ●当日体調のすぐれない方、発熱している方は参加をお控えください。 ●今後の状況により、中止など開催内容が変更する場合があります。最新情報はホームページをご覧ください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課7階73番窓口 電話 06-6659-9734 じんけん×生涯学習講座 「林家そめすけ人権落語会」 日時 2月11日(土・祝)13時30分~15時30分(13時開場) 西成生まれ、西成育ちの落語家、林家そめすけさんによる落語会を開催します。しぐさや鳴り物についての解説や西成についてのトークもあります。もちろん落語もたっぷりと。聴いて、笑って、ほっこりして。お気軽にお越しください。 講師 林家そめすけさん(落語家) 林家愛染(はやしや あいそめ)さん(落語家) 桂八十助(かつら やそすけ)さん(落語家) はやしや都美礼(つみれ)さん(三味線) 場所 西成区役所4階 会議室 定員 50名(先着順) 申込み 申込者全員の氏名、代表者の住所・電話番号(ファックスでお申込みの場合はファックス番号)を、来庁、電話、メールまたはファックスでお知らせください。※受付後、代表者の方に整理番号と詳細をお知らせします。 締切 2月8日(水) 申込先 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課7階73番窓口 電話 06-6659-9734  ファックス 06-6659-2246 Eメール nishinari-kyodo@city.osaka.lg.jp お知らせ フードドライブ・ごみ減量3Rコーナー 無料 日時 1月24日(火)14時~15時30分 場所 西成区役所1階 区民ロビー 問合せ 南部環境事業センター 電話 06-6661-5450(月~土曜日 8時30分~17時) 市民税・府民税の事前申告受付を行います  申告期間〈2月16日(木)~3月15日(水)〉の窓口の混雑緩和のため、事前申告受付会場を開設します。  なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、市税事務所・区役所への来所を控えていただき、送付や大阪市行政オンラインシステムでの申告をお願いします。 ※所得税の確定申告等は西成税務署(電話 06-6659-5131)にお問い合わせください。 日時 2月6日(月)~15日(水)平日9時~17時30分(金曜日は19時まで) 会場 あべの市税事務所(大阪市阿倍野区旭町1-2-7 あべのメディックス7階) 問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話 06-4396-2953 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料は社会保険料控除の対象です  令和4年分所得の申告の際、令和4年中に納められた保険料は社会保険料控除の対象になります。ご希望の方に「保険料納付済額のお知らせ」を送付しますので、各担当の問合せ先までお申し出ください。 ※市民税・府民税の申告に関する問合せは、あべの市税事務所個人市民税担当(電話 06-4396-2953)にお願いします。 問合せ  ●国民健康保険   大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話 06-6659-9946  ●後期高齢者医療制度   大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956  ●介護保険 大阪市西成区役所保健福祉課(介護保険)5階51番窓口 電話 06-6659-9859 20歳になる方へ 知っていますか?「国民年金」 国民年金は老後と不測の事態に備える制度です  国民年金は老後の生活の保障だけでなく、病気やけがなどで障がいが残ったときや、本人が亡くなったときに残された家族の生活を保障してくれます。 日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての方に加入が義務づけられています  20歳になった方に、日本年金機構から国民年金に加入したことのお知らせや国民年金保険料の納付書が送付されます(厚生年金にご加入の方と、その配偶者に扶養されている方を除く)。20歳の誕生日から約2週間程度経過してもお知らせが届かない場合は、玉出年金事務所へお問い合わせください。 国民年金保険料の納付  国民年金保険料はまとめて前払いすると割引があります。また、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、免除・納付猶予制度がありますのでご相談ください。保険料を未納のまま放置すると、年金を受け取ることができない場合がありますので、ご注意ください。 問合せ  ●大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956  ●玉出年金事務所 電話 06-6682-3311 届いていますか 新1年生の就学通知書  令和5年4月に小・中学校へ入学されるお子さんがおられるご家庭に、就学通知書を送付しています。外国籍のお子さんへは、区役所に入学申請書を提出された方に送付します。まだ就学通知書が届いていない方は、区役所就学事務担当窓口へお問い合わせください。 対象  小学校 平成28年(2016年)4月2日から平成29年(2017年)4月1日までに生まれたお子さん  中学校 令和5年(2023年)3月に小学校卒業見込みのお子さん  なお、国立・私立の学校等へ入学される方は、区役所へのお届けが必要となります。就学通知と学校が発行する入学許可証および保護者の方の本人確認書類をお持ちのうえ、下記問合せ先にお越しください。 適正な就学について  居住実態のない住所地に住民登録をし、通学をするのは不適正な就学です。住民登録を正しく行い、適正な就学をしましょう。  不適正な入学と分かれば、入学後でも本来通学するべき学校へ転校していただきます。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階13番窓口 電話 06-6659-9963 マイナポイント第2弾の申し込みは お早めに  令和4年12月末までにマイナンバーカードの交付申請をされた方は、マイナポイント第2弾に申し込むことができますが、申込期限は2月末までですのでご注意ください。  マイナンバーカードを受け取るための交付通知書がお手元に届いている方は、お早めにご来庁ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階13番窓口 電話 06-6659-9963 車検時の納税証明書の提示が原則不要になります(二輪車を除く)  令和5年1月から3輪・4輪以上の軽自動車税(種別割)の納税確認の電子化が開始されることに伴い、継続検査(車検)時の継続検査(車検)用納税証明書の提示が原則不要になります。 【注意】 ●二輪小型自動車は対象外のため、これまでどおり納税証明書の提示が必要です。 ●軽自動車税(種別割)を納付後すぐに継続検査(車検)を受ける場合は、これまでどおり納税証明書の提示が必要です。 問合せ あべの市税事務所 管理担当 電話 06-4396-2948 西成税務署からのお知らせ 今年はマイナンバーカードとスマホで確定申告してみませんか?  マイナンバーカードとスマホがあれば、e-Tax(イータックス)で確定申告することができます。  また、e-Taxで確定申告した場合、早期に還付金を受け取ることができます。 問合せ 西成税務署 電話 06-6659-5131(代表) 保育士就職面接会 予約優先 無料  保育園の担当者と直接話ができる就職面接会を開催します。保育士経験がない方も、ぜひご参加ください。 募集職種 保育教諭・保育士・保育補助(予定) 日時 1月21日(土)14時~16時(受付15時30分まで) 場所 ハローワークプラザ難波 セミナールーム(大阪市中央区難波2-2-3 御堂筋グランドビル4階) 参加事業所数 5社(予定) 問合せ ハローワーク阿倍野 人材確保対策コーナー     電話 06-4399-6007(部門コード44#) 1月22日(日曜開庁日)はマイナンバーカードのお取扱いができません システムメンテナンスのため、1月22日(日曜開庁日)はマイナンバーカードの交付や変更の手続きなど、マイナンバー関連業務のお取扱いができません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報)1階13番窓口 電話 06-6659-9963 募集 西成区将来ビジョン(素案)へのパブリック・コメントを受け付けています  新たな「西成区将来ビジョン」の策定にあたり、皆さまのご意見をお聴かせください。 締切 1月18日(水)まで 資料配架場所 西成区役所1階総合案内(11番窓口)・7階総務課(72番窓口)等に設置するほか、区ホームページにも掲載します。 応募方法 専用の用紙にご記入の上、お寄せください。 申込み・問合せ 持参または送付 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20 区役所総合企画課あて     ファックス 06-6659-2245 Eメール nishinari-vision@city.osaka.jg.jp     ※口頭や電話でのご意見は受け付けていません。 イベント・講座 西成区民文化祭  音楽発表会・演芸発表会・作品展など 日時 1月29日(日)10時~17時 ※時間は変更する場合があります。 場所 西成区民センター 費用 入場無料(模擬店等は有料) 申込み・問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会         西成区民センター1階コミュニティ事業事務室 電話 06-6652-8461 区民ニュースポーツの祭典 無料  初めての方でも気軽に楽しめるニュースポーツ(ボッチャやスリーアイズなど)を体験できます。 主催 大阪市スポーツ推進委員西成区協議会 対象 ニュースポーツに興味のある方(小学生以下は保護者同伴) 日時 1月15日(日)10時~12時 場所 西成スポーツセンター 第1体育場 持ち物 運動しやすい服装・体育館シューズ 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 西成区地域福祉フォーラム ~みんなで話そう!西成の地域福祉~  無料  共に支え合う地域づくりのために、みんなで話し合います。地域の方々から活動の様子をお聞きし、地域活動の楽しさや見守り活動の大切さを一緒に考えましょう。 発表者 山王・北津守地域で活動している方々 講師 (社福)太子町社会福祉協議会地域包括推進室長 貝長 誉之(かいなが たかゆき)さん 日時 1月21日(土) 開場13時30分~ 開演14時~ 場所 西成区民センター ホール 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話 06-6659-9857 ほっと!ネット西成博 ~認知症になってもずっといきいきと暮らすために~  (令和4年度認知症等高齢者支援地域連携事業)  無料  社交ダンスやボッチャの体験コーナー、認知症の方とご家族による作品展、集いの場の紹介コーナー、ミニ講演会などを行います。先着100名様に特製ロゴ入りエコバッグをプレゼント! ミニ講演会 「生きることとは出会うこと」~わたしの居場所~ 講師 認知症対応型デイサービス管理者 片岡 伸哉(かたおか しんや)さん 日時 1月28日(土)14時~16時(開場13時30分)    ミニ講演会は14時30分~15時30分 場所 西成区役所4階 会議室 定員 ミニ講演会 20名(先着順) 問合せ 『ほっと!ネット西成』事務局     玉出地域包括支援センター     電話 06-6651-6888     月~土曜日 9時~17時30分(祝日を除く) 西成区民センター よさこいフェスタ 無料  関西一円のよさこいチームによる華麗なよさこい踊りをお楽しみください!  みんなで盛り上げましょう! 日時 2月19日(日)12時~16時30分 場所 西成区民センター  定 員 100名(先着順) 問合せ 西成区民センター 電話 06-6651-1131 西成区民センター正面玄関工事のお知らせ  1月10日から西成区民センター正面玄関の改修工事を行います。工事期間中は正面玄関をご利用できません。通用口をご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ※西成区民センター・図書館は通常通り開館しています。 問合せ 区民センター 電話 06-6651-1131 BCG予防接種のお知らせ BCG予防接種は委託医療機関でも受けることができます。 対象者 生後12か月未満(標準 生後5~8か月) 日時 1月17日(火)、2月7日(火)13時45分~14時45分 場所 西成区役所4階 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 各種健診のお知らせ  令和3年度から市民への安心・安全ながん検診の提供を考慮し、保健福祉センターでの胃がん検診を廃止し、取扱医療機関のみで実施しています。 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 費用300円 対象 40歳以上の方 日時 1月26日(木)、2月5日(日)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料※たんの検査 400円 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時 1月26日(木)、2月5日(日)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 費用1,500円 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 日時 2月10日(金)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 対象 18歳以上の方 日時 2月10日(金)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 特定健康診査 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 日時 1月26日(木)、2月5日(日)9時30分~11時 受付場所 西成区役所4階 歯科相談 予約不要 無料 対象 年齢は問いません 日時 1月16日(月)、2月10日(金)9時30分~11時 受付場所 西成区役所2階 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 日時 月~木曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 西成区役所2階23番窓口 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時~12時、13時~15時 受付場所 保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付を終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 特定健診については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 各種がん検診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 無料 秘密厳守 ●マスク着用をお願いします。未着用の場合、相談をお断りします。 ●体調不良の方はご遠慮ください。 ●市内在住の方に限ります。 ①法律相談【当日抽選】  日時 1月17日(火)、2月3日(金)12時45分~17時 定員 各16名 当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。※できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため、同一・同種の案件について、反復的・継続的に法律相談をご利用になることはお控えください。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ②ナイター法律相談【当日抽選】 日時 1月13日(金)18時30分~21時 定員 32名 受付開始(18時予定)までに来場された方で抽選を行い、相談の順番を決めます。抽選実施後は、先着順となります(受付20時まで)。 場所 中央区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 ③日曜法律相談【要電話予約】 日時 1月22日(日)9時30分~13時30分 定員 16名 受付:1月19日(木)・20日(金)9時30分~12時 予約電話 06-6208-8805 場所 天王寺区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 ④行政相談【予約不要】 日時 1月12日(木)13時~15時 国の仕事に関する相談に行政相談委員が応じます。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ⑤不動産相談【要電話予約】 日時 1月16日(月)13時~15時 受付:1月10日(火)~13日(金)9時~17時 予約電話 06-6695-2588 土・日・祝日除く 空き家問題や不動産全般に関するご相談に専門家が応じます。 当月当番:大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 電話 06-6695-2588 ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●①②③⑤の相談時間は、1人(1組)30分間です(相談後に弁護士等が記録を作成する時間や入れ替わりの時間を含みます)。 みんなで学ぼうSDGs(エス ディー ジーズ) ゴール12 つくる責任、つかう責任 日本の食品ロス量は約522万トン(令和2年度環境省推計値)。買い物するときは冷蔵庫の在庫を確認してから買い物する、すぐ食べるものは商品棚の手前にあるものから選ぶようにしましょう。余った食品はフードドライブに寄附をお願いします(西成区役所では毎月第4火曜日開催)。 健康教室 ふせごう!食中毒 無料  食中毒は夏場だけではありません!食中毒について正しく理解し、予防しましょう。 講師 西成区役所 保健担当 日時 1月27日(金)14時~15時 場所 西成区役所4階 会議室 定員 50名(先着順) 申込み 電話または窓口にて 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 食育展 無料 展示内容  ◎「食育の取組」パネルなど   ●西成区内の幼稚園・保育所(園)・小学校・子育て支援施設、特別養護老人ホーム、病院   ●西成区食生活改善推進員協議会   ●大手前大学、南大阪ヤクルト販売(株)  ◎「レシピコンテスト」応募作品 日時 1月27日(金)~2月8日(水)の区役所開庁時間内 場所 西成区役所1階ロビー・区民ギャラリー 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 安全・安心 防災企画展 知る・備える・助かる防災 ~もしも西成区で災害が起こったら~ 無料 内容  ①1月10日(火)~17日(火)9時~17時30分   西成区役所1階 区民ロビー   災害写真、ハザードジオラマの展示など  ②1月14日(土)12時30分~16時   西成区民センター   起震車体験、自衛隊車両展示など   ※雨天時の体験は別プログラムになります。   ※起震車体験は15時30分までとなります。 問合せ 西成区社会福祉協議会     電話 06-6656-0080 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 日時 1月11日(水)、2月10日(金)11時~11時30分 ※雨天中止 ※ひったくり防止カバーは十分な数を用意していますので、必ず時間内に分散してお越しください。 場所 西成区コミュニティ広場(大阪市西成区南津守2-1) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 西成消防署 1月26日は「文化財防火デー」です  昭和24年1月26日、世界的至宝で1300年の歴史を持つ奈良県法隆寺金堂の壁画が、火災により焼損しました。  このことを契機に、文化財を火災等の災害から保護するとともに、国民一般の文化財愛護思想の普及高揚を図ることを目的に、昭和30年に1月26日を「文化財防火デー」として定めました。 後世に残す大切な文化財! 文化財を火災等から守ろう! 問合せ 西成消防署 広報担当     電話 06-6653-0119 西成警察署 1月10日は『110番の日』 110番をかけるときは… わたしたちに「6つのポイント」を教えてください! 1、事件ですか 事故ですか 2、場所はどこですか 3、いつ発生しましたか 4、犯人の特徴は 5、今どうなってますか 6、あなたのお名前・電話番号など  110番は緊急通報用の電話です。虚偽申告などの「いたずら」は犯罪です。緊急性がないご相談、ご意見、ご要望は、警察相談専用電話「#9110」を利用してください。110番通報へのご理解と適切な利用をお願いします。 問合せ 西成警察署 地域課 地域総務係     電話 06-6648-1234(内線294) 施設からのお知らせ 西成区民センター 大阪市西成区岸里1-1-50 電話 06-6651-1131 ●ハッピー・ヨーガ(木曜日) 講師 プレマ・サット・サンガ 持ち物 動きやすい服装 日時 1月12日・19日・26日、2月2日・9日・16日、3月2日・9日・16日・23日    朝の部 10時~11時30分、昼の部 14時~15時30分、夜の部 18時30分~20時 定員 30名(先着順) 費用 参加費 10回10,000円(初回受講時に全10回分をお支払いください)※体験受講の方は1回1,200円で参加できます。 申込み 電話または窓口にて 子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス 06-6658-4528 ●手づくり工作「ステンドグラス風飾り」 無料  好きな絵を描いてステンドグラスのようなキラキラ輝く飾りを作ろう! 対象 小学生以上18歳未満の方 各日10名(先着順) 日時 1月13日(金)・14日(土)15時30分~16時30分 申込み 電話または来館にて ●おやこビクス 無料  親子で楽しむかんたんエアロビクス。いっぱい動いて寒さを吹き飛ばそう! 対象 おおむね2歳以上の幼児と保護者    10組(先着順) 日時 1月14日(土)10時30分~11時30分 申込み 電話または来館にて 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(西成区民センター3階) 電話 06-6659-2346  蔵書点検等のため、1月25日(水)~30日(月)の期間は休館します。 ※休館中も返却ポストはご利用いただけます。 ●おたのしみ会 冬の特別版 無料  西成絵本の会の皆さんによる、楽しいプログラムがいっぱいのおたのしみ会です。 対象 幼児・児童 20名(先着順) 日時 1月24日(火)11時~11時45分 場所 西成区民センター 会議室2-1 申込み 1月22日(日)12時までに電話または来館にて ●土曜日のおたのしみ会 無料  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 対象 幼児・児童 各回5組(先着順) 日時 1月7日・14日・21日 15時~15時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 申込み 開催日前日の12時までに電話または来館にて 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(北津守3-3)  1月17日(火)10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(南津守6-1)  1月12日(木)13時~14時 スポーツセンター(屋内プール) 玉出東1-6-1 電話 06-4398-1603 ファックス 06-4398-1604 ●硬式テニス教室(初級・中級)  初級では基本的なフォーム、動作の確認を行います。また、ゲームの楽しさを感じることができます。中級ではゲーム形式でラリー等を行います。さまざまなショットの打ち方を学べます。 対象 16歳以上 テニスC:15名    C以外は各30名(先着順) 火曜日 テニスA(初~中級)17時30分~19時 テニスB(初~中級)19時10分~20時40分 土曜日 テニスC(初級のみ)15時30分~17時 テニスD(初~中級)17時30分~19時 テニスE(初~中級)19時10分~20時40分 費用 3か月12回コース:9,780円、1回体験:815円(税込) 申込み 前日までに3階フロントでお申し込みください(1回体験の場合のみ電話で予約可)。 老人福祉センター 大阪市西成区梅南1-4-27 電話 06-6654-2951 ●シニア向けスマホ講座 無料  「初めてのスマートフォン体験講座」  iPhone LINE編 対象 市内在住の60歳以上で、スマホ初心者の方 20名(申込み多数の場合、抽選) 日 時 2月9日(木)13時30分~15時30分 申込み ハガキ(63円)持参の上、来館申込み。または、①氏名②住所③年齢④電話番号をご記入の上、往復ハガキにて申込み〈受付期間 1月12日(木)~27日(金)〉 1月のイベントカレンダー 区役所は1月3日(火)までお休みです。 9日(月・祝)  西成区成人の日記念のつどい 掲載面 1面 10日(火)  防災企画展(区民ロビー展示 ~17日) 掲載面 4面 11日(水)  ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 掲載面 4面 12日(木)  行政相談 掲載面 3面 12日(木)  移動図書館巡回日(南津守小学校) 掲載面 4面 13日(金)  手作り工作 「ステンドグラス風飾り」(子ども・子育てプラザ ~14日) 掲載面 4面 14日(土)  防災企画展(起震車体験等) 掲載面 4面 14日(土)  おやこビクス(子ども・子育てプラザ) 掲載面 4面 15日(日)  区民ニュースポーツの祭典 掲載面 2面 16日(月)  歯科相談 掲載面 3面 16日(月)  不動産相談 掲載面 3面 16日(月)  乳がん検診、骨量検査 12月号掲載 17日(火)  BCG予防接種 掲載面 3面 17日(火)  法律相談 掲載面 3面 17日(火)  移動図書館巡回日(北津守小学校) 掲載面 4面 21日(土)  西成区地域福祉フォーラム 掲載面 3面 22日(日)  日曜開庁 掲載面 1面 23日(月)  フラワーサポート講習会「緑化活動の紹介、植物の楽しみ方」 12月号掲載 24日(火)  フードドライブ 掲載面 2面 26日(木)  大腸がん検診、肺がん検診 掲載面 3面 26日(木)  特定健康診査 掲載面 3面 27日(金)  健康教室 掲載面 4面 27日(金)  食育展(~2月8日) 掲載面 4面 28日(土)  ほっと!ネット西成博 掲載面 3面 29日(日)  西成区民文化祭 掲載面 2面 30日(月)  フラワーサポート講習会「土、肥料、水やりの基本」 12月号掲載 1月のにしなりジャガピーパーク 無料 ●もと津守小学校・幼稚園  1月7日(土)、8日(日)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土) ●出張開催 もと今宮小学校  1月14日(土)  詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 区長の部屋 西成区長 臣永 正廣(とみなが まさひろ) 子育て、教育のまち・西成 子どもの夢が広がる西成へ  新年明けましておめでとうございます。  令和5年の新しい年の幕開け、今春から西成特区構想第3期がスタートします。あいりん地域を中心とした環境整備から、区全体の発展に向けた取組みになっていきます。  松井市長は「『教育・子育てのしやすい、教育するなら西成』といわれるまちにしたい」と将来に向けたビジョンを力強く語ってくださいました。  これまでは、流入する若年層の人口は増えているのに、子育て層が転出してしまうという課題がありました。そこで、教育環境を充実させるなど子育てしやすいまちに変えていくため、全力で取り組んでいきます。 人と人とのつながりを大切に、みんなが笑顔で暮らしやすいまちをめざします。子育てしやすい環境の充実、すべての子どもが安心して生活できるように取組みを進めていきたいと考えています。  子どもたちは西成の未来を担う原動力であり礎です。これからのグローバル時代、子どもたちたち夢をもって世界に飛び立ってもらいたいものです。  西成の子どもたちを、地域の方や商店、企業、団体などが協力して育て、自分が育ったまちやひとに愛着をもち、西成出身だと誇れるようにしていきたいと思います。  新しい年が皆さまにとって幸多きものとなりますよう祈念して、年初のご挨拶とさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 にしなりクラシック~北欧と東欧の大地の息吹~  大阪フィルハーモニー交響楽団による恒例のオーケストラコンサートをお楽しみください。 曲目 シベリウス/交響詩「フィンランディア」 シベリウス/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 ドヴォルザーク/交響曲 第8番 ト長調 作品88 対象 小学生以上(未就学児入場不可) 日時 2月23日(木・祝)14時開演予定 場所 大阪フィルハーモニー会館(大阪市西成区岸里1-1-44)※大阪フィルハーモニー会館はエレベーターがありません。車いす等の支援が必要な方は申込み時にお知らせください。 チケット販売期間 2月22日(水)まで(予定枚数に達し次第販売終了。残席がある場合は当日券を販売) 入場料 一般2,000円、高校生以下1,000円(全席指定) チケット購入先 ローチケ(https://l-tike.com) Lコード:53599 ※現在、電話受付は休止中です。 問合せ 大阪フィル・チケットセンター 電話 06-6656-4890 経済戦略局文化部文化課 電話 06-6469-5174 地域活動協議会 新会長・新代表理事 インタビュー  西成区内では、16の地域活動協議会が特色あふれる活動を行っています。あなたの周りの地活協を探してみてくださいね!詳しくは区ホームページをご覧ください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 松之宮地域活動協議会 広川 九満(ひろかわ きゅうみつ) 会長 ①地活協の自慢は?  新たなイベントづくりに積極的に取り組んでいるところです。近年、ホースパーク事業という、子どもたちに動物に慣れ親しんでもらうイベントを実施しています。 ②活動で意識していることは?  ルールやマナーを守り、みんなで明るく仲良く活動が楽しめるように意識しています。 ③活動を通して伝えたいことは?  子どもみこしや遠足などを通して、子どもたちにも地域の歴史や伝統を学んでもらいたいと考えています。 玉出地域活動協議会 米澤 克則(よねざわ かつのり) 代表理事 ①地活協の自慢は?  毎月運営委員会を開催し、多様な団体と活発な意見交換ができていることです。 ②活動で意識していることは?  「つながろう玉出」を合言葉に、昔ながらの地縁のつながりも大切にしながら、SNS等新しいつながりづくりにも取り組んでいます。 ③どんな地域にしたいですか?  子どもは地域の宝、玉出で育った子どもたちが玉出で子育てをしたいと思ってもらえる地域づくりをめざしています。 地域活動協議会とは  すべての人が安心して暮らせるまちづくりをめざし、おおむね小学校区の範囲を基本として、地域住民の組織をはじめ、ボランティア団体、NPO、企業など、たくさんの人が幅広く参加する組織です。